PCBは、変圧器やコンデンサーなどの工場設備に多く使われている有害物質です。高濃度PCB廃棄物並びに含有製品の処理期限は終了、低濃度PCB廃棄物の処理期限が来年度末に迫っている一方で、期限後を見据えた法改正が検討されているところです。
低濃度PCB含有機器(コンデンサー等)は、使用中の物も多くあると想定されていますが、特に中小企業での実態を把握できておりません。
そこで、事業者のみなさまへ最新の政策動向をご提供し、今後の適正処理に役立てていただく一方、ご質問・ご要望等をお聞かせいただく事を目的に開催します。

【参考資料】
○PCB 廃棄物適正処理推進に関する検討委員会・報告書https://www.env.go.jp/council/content/03recycle06/000310487.pdf
○中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会・議論状況https://www.env.go.jp/council/content/03recycle06/000310484.pdf
プログラム
「PCB廃棄物処理の現状と法的義務」、 質疑応答・個別相談会
説明者 : 経済産業省 GXグループ 環境管理推進室 鴻上 恵理香(こうがみ えりか)氏
開催日時
2025年11月21日(金) 14時~15時
会 場
富士商工会議所 4階会議室
(富士市瓜島町82番地)
対象者
事業所の経営者・環境担当者 50名(先着順)
申込方法・参加費
参加をご希望の方は「参加申氏込みフォーム」から電子申請をお願いします。
参加費は無料です。
申込締切:令和7年11月14日(金)
問い合わせ先
富士商工会議所 振興課 (0545‐52‐0995)
【主催】富士商工会議所・(一社)富士環境保全協会